直接データ転送IoTデバイス ========================= 直接データ転送IoTデバイスは、実験設備のコンピュータからARIM-mdx Nextcloudへ直接かつ安全なデータ転送を行います。 利用にはARIM-mdx アカウントが必要です。初めての方は、:doc:`tutorial` を参照してください。 利用方法 -------- | 1. 各実験設備に設置されたIoTデバイスに表示されたQRコードを各自スマートフォンから読み取ります .. image:: _static/qrcode.png :alt: qr-code :align: center :width: 200px | | 2. スマートフォンにて読み取ったURLリンクを開き、ARIM-mdxシステムへログイン。ログインに成功すると次のような画面になります。 .. image:: _static/iot-login.png :alt: iot-login :align: center :width: 300px | .. note:: 送信先は自動的に大容量共有フォルダ内の **large/ {Group ID} / {設備名} / {日付}** となります。 | 4. 複数の課題Groupを持つユーザーは該当の課題を選択します。 .. image:: _static/iot-select.png :alt: iot-select :align: center :width: 300px | | 5. スマートフォンにて **Start Folder Sync** を押すと、設備PCに **GO2MDX** フォルダが現れます。 **GO2MDX** フォルダにデータをコピーすると自動で転送が行われます。 .. image:: _static/iot-mycomputer.png :alt: iot-mycomputer :align: center :width: 400px | .. note:: データはARIM-mdx Nextcloud にすぐに転送されますので、データが転送されていることを https://arim.mdx.jp/nextcloud より確認します。 | 6. データのコピー・転送が終わったら、スマートフォンで **Stop & Logout** を押します。 .. image:: _static/iot-logout.png :alt: iot-logout :align: center :width: 300px | | 7. 装置のコンピュータからUSBフォルダが消えたら終了です。 .. image:: _static/iot-final.png :alt: iot-final :align: center :width: 400px |